DIY用 独学で電気工事士2種1ヶ月で合格する方法 筆記試験編

B!
スポンサーリンク

------------この記事の目次------------

スポンサーリンク

令和2年度 第二種電気工事士下期筆記試験の問題及び解答について

令和2年10月4日(日)下期試験お疲れ様でした。今回は、コロナウィルスの影響で試験日が延期になったり時間変更になったりと調整するのはむずがしかったと思いますが無事試験が終了したということで何よりです。回答は、電気工事士公式ページに発表されていますので確認してください。

【問題及び解答】令和2年度第二種電気工事士下期筆記試験【午前】

【問題及び解答】令和2年度第二種電気工事士下期筆記試験【午後】

今回は、午前と午後の受験時間によって問題と回答が違いますので確認は、気をつけてください。自己採点で合格ラインに達成している方は、実技試験の準備に入ってください。合格通知は、かなり遅いので自己採点で合格している方は、実技試験の準備に入った方が良いですね。実技試験日は、コロナウィルスの影響で変動する可能性もあるので公式サイトを豆に確認してください。

DIY用 独学で電気工事士2種1ヶ月で合格する方法 筆記試験編

こんちゃ、何を思ったか昨日、平成30年下期 電気工事士2種筆記試験に行ってきました。結果は、34/50で見事合格(30問正解60点以上で合格)まあ、点数的にはそんなに良くありませんが合格ライン以上であれば何点でも問題ないでしょう。

今回、大体1ヶ月くらい(1日1時間くらい)の勉強(とにかく覚える)で合格ラインまで持ってきたか方法についてご紹介させていただきます。筆記試験自体は、簡単です。

まず、筆記試験の対策ですが全50問 一般問題30問 配線図20問になります。一般問題は、計算問題と電気工事の基礎知識 配線問題は、配線図からの出題になります。私の場合は、独学なので配線図からの出題は、ほぼすてて一般問題を重点的に覚えました。コツとしては、勉強時間もあまりないので全ての問題を理解としない事、得意分野に時間をかける事です。私の場合は、一般問題の目標点数を20/30位 配線図は10/20位の配点で勉強しました。

 

 

2020年(令和2年)度 第2種電気工事士 試験日程発表

2020年度(令和2年)度 第2種電気工事士の試験日程が発表されました。来年、上期試験を受験される方は、申し込み日程や試験日などを確認しておきまししょう

試験申し込みフローは、こちらから確認できます。私は、インターネット申し込みで手続きしました。

筆記試験からの申し込みは、3月19日(木)~ 4月9日(木)

受験申し込み方法

一般社団法人電気技術者試験センター公式の試験予定日

筆記試験は、そんなに難しくないので過去問題をとにかくやりましょう。

2019年度第2種電気工事士 下期筆記試験合格発表 10/6日試験日

2019年度第2種電気工事士 下期筆記試験が10月6日終了しました。回答が公式の一般財団法人 電気技術者試験センターに回答が掲載されていますので自己採点して合格者は、実技試験の準備を始めましょう。まだ、12月の試験日まで時間がありますので焦らず実技試験の準備をしましょう。

第二種電気工事士試験の問題と回答 2019年10月6日実施

一般社団法人電気技術者試験センター公式サイトに受験番号検索があります。

第二種電気工事士合格者受験番号検索

筆記試験合格通知と実技試験票は、結構ギリギリに来るので合格が確認できたら実技試験の準備に入ってください。今からやっていれば必ず合格します。検討を祈ります!

 

試験までのスケジュール間と勉強時間

電気工事士2種、筆記試験は年2回なので6月か10月に受けると思います。筆記試験は、翌日には回答がWEB掲載されますので確認して合格していれば実技試験の準備に入ってください。6月に筆記試験を受ける方は7月に実技試験と期間は1ヶ月、10月に筆記試験を受ける方は、実技試験が12月で期間は2ヶ月。下期筆記試験に受けた方が2ヶ月の準備期間がありますので一発合格を目指すならこちらのスケジュールがお勧めで、実技は、1回捨てると思ってる方は上期がお勧めです

 

■上期筆記試験日を選ぶのメリット (筆記試験6月 実技試験7月)

  • 落ちても下期試験のフォローが間に合う(下期の再受験の手続きができる)

■上期筆記試験日を選ぶのデメリット(筆記試験6月 実技試験7月)

  • 落ちたらフォローは間に合うが受験料がかかる

■下期筆記試験日を選ぶのメリット (筆記試験10月 実技試験12月)

  • 上期に比べ実技試験までの準備期間が若干多いい。

■下期筆記試験日を選ぶのデメリット (筆記試験10月 実技試験12月)

  • 落ちたら翌年6月になる為、ほぼやった事を忘れているので初めからやり直すことになる。

 

私は、下期試験日程を選びました。試験対策は毎日できるわけではないので大体、筆記試験の場合は、毎日1時間くらい(期間約1ヶ月)、実技試験の場合は、休みの日に約2時間位勉強して約2ヶ月で準備をしました。

 

電気工事士2種 問題集のテキスト選び

私が購入したのは、第二種電気工事士筆記試験受験テキスト 改訂17版になりますが極力お金をかけたくない場合は、古本屋やネットオークションで購入するのも良いでしょう。少々古くても毎年過去5年間くらいの同じ問題がループしているので法令が変更されない限り過去3年程度でもOKだと思います。1日約20ページ1週間くらいで読破しました。(何となく理解できる程度OK)

別途購入するのなら、過去問題と解説が入っているのがとにかくお勧めです。

この筆記試験は、過去問題の出題がループしているので過去問題が電気工事士サイトでダウンロードできます。過去5年の上期、下期を重点的にやっておけば特に問題はないと思います。解説などは別途サイトにありますのでわからない場合は、問題集を購入するより全然安上がりだと思います。

 

電気工事士2種過去問題はここのがいいです(PDF) 公式サイト 一般財団法人電気技術者試験センター。

https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

解説は、ここのがいいです。電気工事士2種 過去問題解説

http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denko2_kakomon/index.html

 

 

電気工事士2種 問題集ポイントスタディー

 

 

工具メーカーのホーザン社が第二種電気工事士 筆記試験対策 2019年下期過去問(初級編)を動画で解説しているのみてみるのもいいかもしれません。

 

 

電気工事士2種 計算問題

計算問題についてですが、約10問くらい簡単ですので必ず点を取りましょう。問題は中学生の理科にやった基本的概念は、オームの法則が中心です。ここの計算問題は、問題についての公式を丸覚えしてください。私が暗記した公式が下の感じになります。

ポイントは、3相3線、単相3線、スター、デルタなど電力、電圧降下、合成抵抗、力率がどの公式に当てはまるか早めに理解しましょう。

電気工事士2種 計算問題公式たち0

 

電気工事士2種 計算問題公式たち

 

電気工事士2種 計算問題公式たち2

 

電気工事士2種 電気一般基礎知識

ここは、問題集の全部を覚えるのは、大変なので過去5年上期、下期の過去問を徹底的にやりましょう。同じ問題がループしているため。

ポイント注意する点は、出題が誤っているもの、適切なものなど違うのでせっかく覚えても間違って覚える可能性もありますので問題と回答を注意して覚えましょう。

 

電気工事士2種 一般問題

 

 

電気工事士2種 配線図

ここでは、配線図を見て問題に答えるのですが最小電線本数とかは、複線図などを書かなくてはいけないため勉強する時間がないので捨てました。覚えたのは、工具類、材料、図記号などこれは、問題がループしてるので覚えればOKです。過去問題を重点的にやりましょう。

 

電気工事士2種 配線図

 

時間のある方は、複線図もマスターしましょう。簡単な複線図の書き方も記載しています。

 

 

スケジュールやトータル的な対策

大体、一日1時間くらいでまず問題集を1週間かけて読破する(この時点では何と無く理解程度でOK )後の3週間は過去問をとにかくやってください。毎年同じ問題が出ているので過去5年の上期、下期の問題を2周する事、初めの1周めは、多分間違いがおおいいと思うので解説などを読んで理解してください。2周目で合格ライン+3問以上とれていれば、多分大丈夫だと思います。

 

電気工事士2種過去問題はここのがいいです(PDF) 公式サイト 一般財団法人電気技術者試験センター。

https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

 

解説は、ここのがいいです。電気工事士2種 過去問題解説

http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denko2_kakomon/index.html

 

紙だとかさばるので"Ipadpro" "Applepencil" "Ipad用アプリgoodnotes 4"お勧めです。

 

iPad Pro&applepencil

 

 

12月に実技試験を受けに行ってまいりました。結果は見事合格。

電気工事士2種 合格通知

 

 

 

 

最後まで読んでいただき有難うございます。この、紹介記事が良ければGoodボタンをよくない場合はBadボタンをお願いします。

 

デワデワ

 

enjoy diy!

 

 

最新の記事はこちらから