
------------この記事の目次------------
DTMアプリ Propellerhed Reason Compact for iOSを使い方レビュー!
こんちゃ、突然の朗報なんとPropellerhedがモバイル版Reason Compact for iOSを突然リリースしてきた。
もちろんReasonユーザーならダウンロードするのは、鉄板だろう。内容は、評判がいいEuropa synthに簡易シーケンサーを付けた感じでメロディーメモやEuropaの音色、アルペジェーターのフレーズなどモバイルで対応できるようになった。
単体で見ると若干機能的にさみしい感じではあるが機能を絞ってきているのでUIが神がかっているよくあるモバイル版で操作の仕方がわからないとかというのがほとんどない直感的に操作できるのもPropellerhedらしい。
もちろん、作ったデータは、Resonデータ、音色パッチデータ、波形データの3種保存できReasonに取り込める。ちなみにReason Compactには、データの取り込みはできない。
今後、モバイル版どのような展開をして行くのか楽しみだ。
Reason Compact課金要素
一応、Freeで使用できるが追加音源が各140円、各種synthengine、mixer、filter、envelopes、effectsがコミコミで1200円で使用できる(Freeの場合は使えるが課金かDemoウィンドウが出てくる)特にFreeで使えるので課金しなくても良いかなと思う。他のアプリがあれば、なお課金する必要はないだろう(笑
Propellerhedファンは無論お布施しなければならないw
※音源は、Europaで制作している為、購入後はPC版のReasonに取り込むことができます。
Reason Compact 基本画面(ユーザーインターフェイス)
素晴らしいUIわかりやすい上からメニュー部、各パラメーター部(synthengine、mixer、filter、envelopes、effects)鍵盤部、音源部になっており音色の制作は、かなり制作しやすさが感じられる。タッチ画面でのノブは、相性が悪かったが補助グラフィックを表示させることによってわかりやすくノブの回転を表現しているところもPropellerhedらしい。
Reason Compact メニュー部分
アイコンがわかりやすい、左から保存ファイルの選択、音源の選択、録音、再生、シーケンス画面、シーケンス削除、各種設定項目、リアルタイムレコーディングは、鍵盤を押すと始まるのでタイミングが取りやすい。ちなみにゴミ箱は、ファイルの削除では無くシーケンスデータの削除だ。ファイルの削除は、一番左ファイルの選択で選択画面に戻り該当箇所を右にフリックでrename、コピー、削除ができるようになっている。
Reason Compact 音源部分
よく一画面で変更できるように考えられている下部左右の矢印で変更、大枠の音源を変更したい場合は、真中の名前をタップしたら音源の変更画面に切り替わる。
Reason Compact 各パラメーター部(synthengine、mixer、filter、envelopes、effects、etc)
この辺りは、音色制作欠かせない部分だ、すべてスライドでアクセスできるようになっているIpad版は2画面表示されるがiPhone版は1画面のみになる。
一つづつ解説していると長くなるので省略(笑 まあ、適当に触っていれば音は変わるしアルペジェーターも動くw
ちなみに、右上のIマークは、OFF ボタンになっている。左上の?が機能マニュアル表示もちろん英語です。
※1200円課金すればDmoダイアログが出なくなる
Reason Compact 簡易シーケンサー部
シーケンサーは簡易なの出来る事がかなり制約されている。データのインサートと削除、移動、velocity、デュレーションは、出来る。データのコピペはできない。
鍵盤マークをタップすると基本画面に戻る。
Reason Compact 各種設定項目
ここで、テンポとかスケール、Loop、データのExportなどを設定できるので結構重要。gadgetでもよくあったドレミファソラシドに戻すのは、スケールをCMajorにすれば、ドレミファソラシドになる。AbletonLinkで他のアプリとも連携ができるようになっている。
Reason Compact Export PC版Reasonとのデータのやり取り
まず、Reason CompactからExportできるファイル形式がResonファイルの.relt、次に音色データの.repatch最後にwavファイルの3種だ。WAVファイルは、16bit 44.1Khzになる。
保存は、iPhone、MacユーザーならiCloudが一番いいと思う。Dropboxなども保存先にできる。3種ファイルをPC版Reasonに取り込んでみたが問題なく動作する。
ちなみにReason Compactでは、取り込みができないのでエクスポートのみになる。
Reason Compact 無料アプリダウンロード
Reason Compact - Make Music 4+ Propellerhead Software AB
※どちらかの端末で課金したらAppleID紐付けなので片方の端末も反映されます。アプリを起動し直すと反映されます。
enjoy music!
デワデワ