ヒートマップ解析ツール UserHeat の使い方レビュー
userheatの使い方

------------この記事の目次------------

スポンサーリンク

ヒートマップ解析ツール UserHeat の使い方レビュー

こんちゃ、先日Googleタグマネージャーからスクロール率を設定する方法をご紹介しましたが本日は、ヒートマップ解析ツールUserHeatをWordPress Diverのテーマで設定する方法をご紹介します。ヒートマップ解析ツールといってもいろいろ種類があるのでどれを導入したらいいかわからないと思います。とりあえず無料版で使用できる幾つかのヒートマップ解析ツールをご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

無料で使用できるヒートマップ解析ツール

この他にもまだありますが、一応無料で使える主要なUserHeat、Ptengine、Mierucaをピックアップしてみました。PtengineとMierucaは、ヒートマップ1ページに対して最後まで解析してくれますが1ページだけの対応になります。UserHeatは全ページに対応していますがスクロール距離の制限があります。(ページ構成によって違いますが多分序盤から中盤くらいじゃないかと思います)お決まりのこれ以上の解析は有料で対応ボタンが出てきます。

全体的に序盤から中盤のヒートマップを知りたい方は、UserHeat。人気記事や気になるになる記事の1ページフルのヒートマップを知りたい方はPtengine、Mierucaになると思います。全部、登録して設定してしまえという方は、それだけ重くなるのでSEO的な順位変動もあるかもわかりません。必要最低限の対応がオススメです。

 

 

UserHeat Ptengine Mieruca
計測可能PV 30万 3000 10000
登録サイト 1 1 1
登録URL 月30万PV以内なら何ページでもOK 1 1
スクロール距離 制限あり 1ページフル 1ページフル

 

 

 

スポンサーリンク

UserHeatの登録方法

今回は、無料で全てのページを解析してくれるUserHeatの設定や登録方法をご紹介します。UserHeatのHPにアクセスしてURLを入力後、登録ボタンをクリック。

 

 

userheart新規登録

userheat新規登録

 

新規登録画面になるので必要事項を入力して登録ボタンを押す。

 

userheart新規登録2

userheat新規登録2

 

 

登録後メールが送られてくるので認証後、UserHeartにログインしましょう。

 

UserHeartログイン画面

UserHeatログイン画面

 

 

UserHeat解析タグを設定する

UserHeatにログインしたらメニューの解析タグ発行をクリックして埋め込み用解析タグをコピーしましょう。Googleタグマネージャーから設定する方法とWordPressプラグインを使用してやる設定の2通りを記載していますがどちらか1つ設定すればOKです。

 

UserHeart解析タグ発行

UserHeart解析タグ発行

 

 

GoogleタグマネージャーからUserHeat解析タグ設定する

Googleタグマネージャー を起動したらWEBコンテナをクリックして新規タグを設定します。まだ、タグマネージャーを設定していない場合は、過去記事を参考にしてください。

 

 

 

 

 

userheart解析タグの設定Googleタグマネージャー

userheat解析タグの設定Googleタグマネージャー

 

 

タグの名前を入力してタグタイプアイコンをクリック。

 

userheart解析タグの設定Googleタグマネージャー

userheat解析タグの設定Googleタグマネージャー

 

 

タグの種類選択画面が表示されたらカスタムHTMLを選択 HTMLBOXが表示されるのでUserHeartの解析タグを貼り付けてください。トリガーは、ページビュー Allpagesを選択。

 

userheart解析タグの設定Googleタグマネージャー

userheat解析タグの設定Googleタグマネージャー

 

 

保存して、ワークスペース画面に戻ったら公開ボタンをクリックして設定完了です。

 

 

WoerdPress プラグインからUserHeat解析タグ設定する

Googleタグマネージャー を使用しない場合は、WordPressプラグインをインストールして設定もできます。WordPressの新規プラグイン追加画面でUserHeatを検索してインストールしてください。

 

Userheat WordPressプラグインから設定

Userheat WordPressプラグインから設定

 

 

有効化したら左メニューにUserHeatメニューが表示されるので設定画面を表示してください。ID登録のSITE IDを入力して登録したら設定は完了になります。

 

Userheat WordPressプラグインから設定

Userheat WordPressプラグインから設定

 

 

 

解析タグの確認

GoogleタグマネージャーかWordPressプラグインで解析タグを設定したら認識されているかUserHeat画面の解析結果一覧を表示してデータを集計中という画面が出ればOKです。解析には、50ページビューから100ページビューのアクセスが必要みたいです。

 

解析タグの確認

解析タグの確認

 

 

 

UserHeart解析結果を確認する

アクセスが多いいサイトは1日か2日くらいでヒートマップを表示できますが私のサイトみたいにアクセスが少ないサイトは1週間くらいかかります。

UserHeatの解析結果の一覧をクリックしたら一覧が表示されます。一覧の右にマウス、クリック、熟読エリア(ヒートマップ)アイコンがアクティブになっているものが解析できているという表示です。

 

UserHeat解析結果の一覧

UserHeat解析結果の一覧

 

 

マウスの解析結果

基本的にこのBlogにマウス追跡の解析が必要かどうかはさておきマウスが上から下に操作されているので特におかしな動きをしていない限りは迷っていないと判断していいと思います。まあフォームページなどは、有効だと思います。

 

UserHeatマウスの解析結果

UserHeatマウスの解析結果

 

 

UserHeatマウスの解析結果2

UserHeatマウスの解析結果2

 

 

 

 

クリックの解析結果

クリックの解析は、よく間違ったところをクリックしていないかが良く言われますが、こういったBlogでは、重要な文章の箇所にマウスのクリック痕跡が見られます。これは、クリック&ドラックで文字をハイライトさせて理解しようとする人間的行動が見られるのである意味、伝えようとしていることが伝わっているか一つのヒントになるかもわかりません。

 

userheatクリックの解析結果

userheatクリックの解析結果

 

 

 

userheatクリックの解析結果2

userheatクリックの解析結果2

 

 

 

ヒートマップ(熟読エリア)の解析結果

ヒートマップのメインと言ってもおかしくない機能。サーモグラフみたいに熟読されている箇所が赤くなります。赤くなっているのがそこでの滞在時間が多いいということで安直によく読まれていて理解していると受け取らないでください。もしかしたら文章や画像の意味がわからないので滞在時間が多くなっているのかもわかりません。(笑

 

 

userheatヒートマップ(熟読エリア)の解析結果

userheatヒートマップ(熟読エリア)の解析結果

 

 

 

userheatヒートマップ(熟読エリア)の解析結果2

userheatヒートマップ(熟読エリア)の解析結果2

 

 

 

終了エリアの解析結果

終了エリアの解析に関しては、終了エリアが色の太さなどから簡単に識別できるようになります。終了しているエリアがサイトに来てくれたユーザーの目的情報を取得できて終了したのかそうではなく終了したのかがかなり重要な判断基準になると思います。離脱エリアと複合的に判断すればよりわかりやすくなると思います。

ユーザーが目的の情報を取得できて終了したか判断がわからない場合は、項目を入れ替えて多変量テストなどするのも良いと思います。

 

userheat終了エリアの解析

userheat終了エリアの解析

 

 

userheat終了エリアの解析2

userheat終了エリアの解析2

 

 

 

離脱エリアの解析結果

離脱エリアは、終了エリアと視覚が違って数値で表しています。終了エリアの解析と合わせてみるとわかりやすいですね。
厳密に終了エリアや離脱エリアが直帰のことなのか離脱のことなのかよくわかりませんが解析ツールによって意味合いが違ってきますので他の解析ツールと比べる場合は注意が必要です。

 

userheat離脱エリアの解析結果

 

 

userheat離脱エリアの解析結果2

 

 

まとめ

長々とUserHeat使い方を記載しましたが一番重要なことは、問題点を発見して改善することです。個人ブログなどは、ヒートマップを導入して放置されがちですが問題点を発見することによって文章のスキルや見せ方の方法などスキルアップすると思いますので色々試行錯誤してみては、如何でしょうか?

 

 

 

最後まで読んでいただき有難うございます。この、紹介記事が良ければGoodボタンをよくない場合はBadボタンをお願いします。

 

デワデワ

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
スポンサーリンク